宗祖法然上人800回大遠忌

法然上人を歩く旅から


 

第13回 高槻 - 桂川 18km

山崎蒸留所
山崎蒸留所(島本町山崎)

 平成22年3月7日(日曜日)。第13回歩く旅は高槻駅から桂川駅までの18Kmを歩く。歩く旅も今回を含めてあと3回を残すのみとなり、いよいよ京都へ入る。法然上人を歩く旅は過去12回すべて雨知らずであったが、今回は一日雨の予報。しかし、午前中は曇り空、午後は初めてカッパや雨傘の出番となった。
午前9時過ぎ、駅前にて恒例の記念撮影。遅れてこられた方を含め総勢46名が駅を出発し北進する。時間は9時20分前。西武百貨店沿いに進むと上宮天満宮の鳥居前になり、そこを右折して西国街道に入る。右手には真新しい関西大学の校舎、左手に高槻病院があり、街道は北東方向へほぼ一直線に続く。しばらくすると、街道の南に能因法師の石碑がある。法師はこの地に庵をむすんだといわれる。高槻市安満東の町を過ぎ、檜尾川に架かる橋を渡ると、街道は山裾に沿ってゆるくうねりながら続き、東海道線を行き交う電車が畑越し、家越しに見える。しばらく歩を進めると梶原一丁目。左手に古びた畑山神社が現れる。時刻は10時過ぎ。ここで5分間の小休止をとる。境内の案内板には、もとは神仏習合の梶原寺の跡で明治時代の分離令で畑山神社になったとのこと。神社から歩くこと約10分、梶原一里塚跡があり、いまは標識と地蔵堂があるのみ。

桂川駅で記念写真

JR桂川駅にて記念撮影

高槻市萩之庄

東海道線(高槻市萩之庄)

 梶原を過ぎると道はJR線沿いに北上し、電車が絶え間なく通過する。島本町に入ると時刻は11時前。桜井駅跡にて小休止をとる。目の前には真新しい島本町立歴史資料館が建ち、駅跡には楠木正成・正行親子決別の石像や、明治天皇の御製の石碑などが建てられている。広瀬を過ぎて水無瀬川を渡ると、地名は東大寺。奈良東大寺の荘園であったことに由来する地名らしい。東大寺を過ぎると山崎。左手にウイスキーのコマーシャルでよく目にする山崎蒸留所がそびえたつ。さらに進むと右手にこぢんまりとした関大明神社がある。ここは山崎の関所跡である。山崎駅前の離宮八幡宮わきを過ぎて道を北にとると、東海道線の踏切を横切って天王山への登り口となる。坂道を上り、道を右にとると大山崎山荘に到達する。ここは大阪の実業家加賀正太郎の別荘であったところである。眼下には淀川が流れ、四季折々に景観を楽しめる所である。いまはアサヒビールが整備して美術館を併設し、一般に開放されている。時刻は11時半。ここで昼食を兼ねて1時間の休憩をとる。それぞれに場所を見つけて昼食をとり、あとは庭園を散歩したり美術館を見学したりして過ごす。美術館内に淀川を遠望する喫茶室があり、コーヒーの香りが優雅な気分にさせる。12時半、山荘を出発。とうとう小雨が降り始める。傘をさして天王山の山裾を北に向い山崎聖天宮を過ぎて、JR線のガード下をくぐる。昔の垂れ流し時代の列車が通過したら大変だなどと妙な会話を交わしながら地上へ。
 大山崎町役場を右手に見て、名神高速道路の高架下を通ってさらに北上する。小泉川を渡ると京都の長岡京市。八角交差点を北に進むと友岡へ、さらに歩を進めると神足(こうたり)となる。神足二丁目の交差点を右にまがり長岡京駅近くの長岡京市総合交流センターにて休憩をとる。ここで遅れた方の到着を待つ。
午後2時前、交流センターを出発し、道を北にとって進むと馬場一丁目。右手に広がる三菱製紙の工場を過ぎて、小畑川沿いの小道を進むと一文橋にさしかかる。昔の時代には一文の通行銭がいったとか。ここを渡ると向日(むこう)市。ここの西国街道は石畳で舗装されて街路灯も景観にあわせるなど、歴史街道として整備されている。道の両側に、蔵のある格子づくりの古い家並みが続き、塀越しに白い梅の花がながめられる。
向日市の町中を北上し阪急京都線の東向日駅に到着する。脇のショッピングセンターで雨宿りをかねて休憩をとる。残すところ約1.7km。阪急の踏切を渡りしばらく進むと、JRの向日町駅。駅を過ぎて地下道で東海道線を渡って北上すること約10分、左に曲がると目の前に真新しい桂川駅が現れる。15時30分、駅に全員到着。ここで記念撮影をして現地解散となる。
 小雨の降る歩く旅でしたが、とうとう京都へ入ったという感激を味わえました。次回は5月16日(日)、桂川から叡電修学院まで18kmの予定。(事務局 結城記)

高槻市内旧街道
市内の旧街道(高槻市安満東の町)
畑山神社
畑山神社(高槻市梶原)
線路脇の道
東海道線の線路脇を(島本町桜井)
桜井駅跡
桜井駅跡(島本町桜井)
大山崎山荘
大山崎山荘(大山崎町)
向日市内旧街道
整備された旧街道(向日市)
 
 今までの「法然上人を歩く旅」から
    第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回
 大遠忌トップ   大遠忌記念事業   お知らせ   これまでの歩み   法然上人を歩く旅
  法然上人を歩く旅から  大遠忌通信    記念大会から  永観堂HPトップページ